たろーくんのこと

やっと吹っ切れてきたので、記事を書く事にした。

2021年1月6日早朝。タロー君が亡くなった。原因は性器脱によって患部が壊死したため。

年末、タロー君の挙動がおかしくなっていた。階段などを踏み外す事が増えた。老化によるものだと思い余り気にしていなかった。ところが大晦日、ふと見ると性器脱が起きているのを発見した。急いでネットで性器脱の事を調べ、ワセリンを購入し、押し込もうとするができず。それが16時過ぎ。開いているエキゾチックアニマルを見てくれる病院は無い。

一縷の望みを掛けて病院に電話して見る。宮崎市の何度か掛かった事のある篠原動物病院は駄目だった。もう一件検索して見つけた川南町の「パソベッツこじま」さんが診てくれる事に。

家に来ていた弟と共に川南町へ。

お礼を述べ診察して貰う。しかし、性器脱になってから時間が経ちすぎている上に、既にペニスを噛みきって穴を空けてしまい、後は体力次第との事。

帰り道、久々に苦痛の無くなったタロー君はケージの中で遊んでた。

日に日に弱り、ケージを走り回る事も出来なくなり、ケージは遊具などを全て外し、床を這い回れるようにした。

そして1月6日早朝亡くなった。

私がもっと気をつけて性器脱を早く見つけていればまだタロー君は元気に過ごしていたはずだ。それを思うと何度も口惜しく思った。

せめて、今居るハヤテ君だけは寿命で死なせてやりたい。

回し車の交換

昨日、回し車を交換した。タローとハヤテの両方とも。先日からハヤテの回し車(一番最初のときからなので8年以上?)もタローの回し車(3年以上?)も取れない汚れが出てきているのと、サビの匂いがしたので。こりゃもう取り替え時期だな、と。

交換したのは「SANKO メタルサイレント 25」。タローの回し車で使っている物だ。ハヤテの方は、昔どっかで買った奴で手作りらしい。今は売ってない。

とにかく「SANKO メタルサイレント 25」を二つ買ってきて、昨日の散歩時に交換した。ハヤテは若干戸惑ってるようだったが、しばらくしたら慣れたようだ。良かった良かった。

苔テラリウムできた。(デグー乱入有り)

先日、瓶などを買って準備ができた苔テラリウム。本日肝心の苔が来たので夕食後作ってみた。
自分なりの美的感覚なのだが、まぁまぁ満足。

途中、あんまりタロー君が反応するから出してやったら、まぁやんちゃなこと(^^; 被害が出ないうちにケージに帰って貰ったけど、面白かった。

デグーと戯れる。

たまにはデグーの投稿も。タローもハヤテも元気にしてるのです。

今朝の空と月

撮影はCASIO EXILIM EX-ZR200 発売は2011年。でも十分撮影できる。すごいもんだね。元々デグー撮影用に買ったカメラで、かなりフォーカスが早い。でも、警戒心の強いタローやハヤテは中々撮影させてくれない。iPhoneでは尚のこと。新しいの欲しいかもー、と定期的に考える。

膝や片手に乗せたデグーを撮るので、やはりコンパクトデジカメが良いよねぇ。

ふと思いついて探していると、SonyのDSC-RX100シリーズが良いよ、と言う話を見つけた。確かに今のより早いなぁ。お値段も良い感じだけど。エントリーモデルのRX-100でも使いこなせる気がしないけど(^^; まぁデグーを撮影できれば良いかなぁ。中古でも良いかな。