とっくに出来上がってたカニ水槽

2月から取り掛かっていたカニ水槽。仕事が詰まっててなかなかまとまった時間を取れなかった。水槽の変更は、一度始めたら止められない。ある程度時間は読めるが、どうしても時間は掛かる。だから一日まとめて使える日を伺っていた。

色々有って最終的には3月の11日(土)にほぼ一日掛けて旧水槽から新水槽へと移行した。

現在環境もボチボチ落ち着いてきた。水質も多分問題ない。後は経過を見ながら対応していきたい。

しかし。隠れ場所を沢山作ったので、子ガニは更に見つけづらくなった。そして更に先日、全面に砂ゴケを植えたのでもはやジャングルである。

カニリウム制作状況

なかなか忙しい日々が続き、なかなかカニリウムの方まで手が回らず。これじゃいかんと今朝3時に起きて作成してみました。

濾過槽兼地上部のうち、濾過槽の方がぼちぼち出来上がったので、滝とコンセント用の穴部分を作り据えてみました。画像に黒い柱のようなモノが在ると思いますが、背の低い方がコンセント用、高い方が滝用となっています。

青いボードはスタイロフォーム。この上に発泡スチロールの薄い板を重ねて行って滝、川、盆栽用の穴なんかを作っていきます。カニが隠れやすいように石なんかも立体的に置いていきたいところ。

ただそうなると、発泡スチロールを隠すために結構砂なんかを撒いて固定化しなければなりません。そうなるとバスコークが沢山必要になりそうです。

それと、今回は石の固定を余りガチガチにしないで置こうかと思って居ます。これは他の方のアクアテラリウム作成動画をYoutubeでみて決めてみました。こうする事で後からレイアウトの変更をするのも楽になるのでは無いかと思います。後、バスコークも節約出来るのも大きいと思っています。

カニリウム作成中(濾過槽)

先日からカニリウムの水槽を作成している。とはいえ、なかなか忙しく工作をする暇が取れない。図もバージョンアップするが、ややこしくなってきて組み立てられるか不安になる。

まぁそんな事ばかり言ってても話が始まらないので、昨夜からちょっと取り掛かってみた。

まず、濾過槽の外枠をスチレンボードで作成する。

朝食時の段階でこうなった。作成の動画をyoutubeで一生懸命見たお陰で予想より失敗してない。

そこから寝ぼけ眼で濾過槽の作成をしていく。やはり作成の経験不足ゆえか、思惑通りに行かず苦労する。おまけに寝ぼけてるせいで失敗続き。あぶなく作り直しになりそうになるが、なんとかリカバー。

午前中だけ作業するつもりだったのだが、気がつけば15時であった。明日の仕事の準備もあるので集中せねば。

新アクアテラリウム(カニリウム)設計図

仕事の合間を見て設計図を作ってみた。といっても素人のやる事。これで上手く行くかは分からない。

大ざっぱな設計図

うちの場合、水槽は横からでは無く縦で見るので、ちょっと変わってみえるかも。

あと、カニ達の住処を拡大する事が第一の目的なので、とにかく陸上を延長した。もっと増やしても良かったかもしれないが、まぁ良かろう。とりあえず、400mm×300mmなので悪くなかろう。

子ガニは10匹近く居るので、どーしたって全部生き残らせることは無理なんだけど、ベストは尽くした、そう考えることにする。

気孔石が好きなんだが、現カニリウム水槽で使ってるので足りないかもしれない。そこは他の石や砂を貼り付けて上手く誤魔化したい。

また、今回は植物置き場を作ってみた。ブルークローバを入れる。上手く行くか分からない。

コケは湿地帯をわざと作って、そこには水に強いモノを。乾いてる地域にはそれなりのものを配置する予定。リザーブがあるのでなんとかなる、とおもう。

上手く行くと良いな。

見知らぬ水槽

まずはこれを見て欲しい。

水槽と小汚い床

先ほど帰宅した際に発見された60cm水槽である。しかも水槽台にあわせたマットまで用意して有るでは無いか。奇っ怪な出来事だ。

実に不思議である。昨日の記事で私は手が空いてからの購入を考えていたのに、何故今水槽がここに在るのか。マーキュリーのレシートと共に。

全く不可解な出来事ではあるが、水槽に罪は無い。Newカニ水槽として活躍出来るようにアクアテラリウム水槽にしてやらねばなるまい。

カニ水槽アップグレード?

さて。カニリウム。子ガニが確認できただけで10匹近く生まれた。

しかし、最初導入した5匹も場所の問題なのだろう、共食いして3匹に減っている。今のところそれ以上の共食いは起きそうにない。でも、ここから無事育ったら10匹の追加。これは駄目だろう。明らかに大変な事になる。

じゃぁどうすればいいかと考えれば、自ずと方法は見えてくる。水槽を増やすか大きくするか、だ。

現在の水槽は30cmキューブだが、もうちょっと置き場を整理すれば45cm×30cmまではいけそうだ。高さのある水槽があれば水量も期待できる。

とはいえ、今は問題作成&採点祭りなので、実行するのはちょっと後になりそうだけどね。

現在の水槽のように濾過槽と陸地を兼ねた箱を作って上手いこと回していきたい。いくらかコードが出ちゃうのは仕方ないけど、うまくやりたいものだ。

水槽の掃除と水草剪定

こないだからメイン水槽の水草がもっさりになってたので、水替えついでに剪定してみた。

中央トンネル部分が埋まりつつあったので、ちょいと水の巡りも悪くなってたようだ。全体に対してちょっくら切り取っていって、トンネル部分を重点的に透く。

1Lの入れ物にぼちぼち埋まる量を切り取って、最終的にこんな感じになった。

ちょっと水草が乱れてるけど、数日したら収まるだろう。それでもダメならもう一回剪定だな。

遊ぶつもりがなかなか上手く行かず

今日はとりあえず暇になる予定だったので、PythonのFlaskのお勉強で遊ぼうと思ったんだがなかなか上手く行かず。

なんか色々と細かな用事的なものが発生したり、開発環境の不備を修正したり。

気がつけば一日空いてたはずなのに午後7時で3時間くらいしか遊べてない。5時に起きたのに。ぐぬぬ。

POINT-Eのその後

書くのを忘れてたので、防備録。GUIを見ずに描いてるので数字は適当。

年末年始でPOINT-Eをイジってみた。GUI部分をイジってGRID部を150くらいからMAX2500くらいに書き換える。さすがに2500だと遅すぎたので、1200くらいにして実行。まぁそれでもすごく遅かったが。でも500じゃクォリティ足りないのよね。

結局、うちのRTX3080では1200くらいでも実用には遠かった。恐らく、今回のこれは「こういう技術出来たんでよろしく」的なものだったんだろう。家庭用3Dプリンターで出力するにも足りない生成物しか出来なかった。

半年とか1年後とかにそこそこ遊べる物が出てくるんだろうなぁ。

なんだかんだ大ピンチ

なんだかんだあって、忙しさは変わらないのに収入が2/3になるみたい。マジヤバい。一応、他に収入が得られないか調査はしてるんだけど、あまりイイ感触じゃ無いのよね。

まぁそうなると、今までみたいな頻度の外食はアウト。昼も余裕があれば弁当自作が望ましい。自宅での昼飯なら袋ラーメンのアレンジが望ましい感じ。かなぁ。
自炊も弁当もスキル的な問題は無いのだけど、、脳みその問題で活動量が減ってるので何とか楽なメニューを決めたいところ。家に帰り着いて夜までばたんきゅーとなる事が多いのです。
現状、メニュー候補としては、お好み焼き(ガレット含む)、炊き込みご飯、後は鍋?辺りを主力にしたいところ。これなら、材料次第で野菜なんかも放り込めるし。食費を削ると何がヤバいって野菜が減ること。場合によってはサプリの投入も考えたい。素材の値段もそうだけど、時間的なコストも考えないと、生活が押されてしまっては意味が無い。

後は。これも頭が痛いんだけど、パソコン。かなりのスペックのマシンになってるので、これをなるべく保ちたい。でも、マザボとCPUがなぁ。グラボもメモリも強いので、そこは安心か。しかし基本的にお金をかけるのも難しくなるので、現在の構成を何とか長持ちさせたい……。

幸い、その状況になるのに若干の時間があるので、準備と心構えを作りたいところ。

しかし、かなりつらいね。