マザボ、CPU、メモリの交換の積もりで買ってきた。作業はこれから。

先日、鎌倉の弟のトラブルを機に、自分のパソコンもチェックしたのだが。そろそろマザボなどが良い年になってるのに気づいた。

うちの場合、ほぼ24時間通電。でもあまり重い負荷は掛けてない。その辺の判断が難しいが、この機に交換をすることに決めた。

SSD、HDD、グラボはまだ大丈夫と判断し、マザボ、CPU、メモリの交換に決める。

2018/1/23
部品名 製品名 購入日
CPU Core i7-4790 2015/6/19
マザーボード ASUS Z87-PRO VEdition 2015/6/19
メモリ 不明:8GB×2シリコンパワー8GB×2 不明 & 2016/11/17
グラボ GIGABYTE GTX 1060 2016/10/2
SSD CT1000MX500SSD1/JP 2018/1/23
SSD CT525MX300SSD1/JP 2018/1/23
HDD ST4000DM004-2CV104 2017/11/11
HDD ST4000DM004-2CV104 2017/11/11
電源 オウルテック fsp raider ra-750 不明
ガワ Antec P100 2016/10/2
DVD-RAM LITEON? 不明

これが、

2018/11/22
部品名 製品名 購入日
CPU Core i5-8400 2018/11/22
マザーボード ASRock Z390 EXTREAM4 2018/11/22
メモリ CORSAIR DDR4 2*16GB 2666MHz 2018/11/22
グラボ GIGABYTE GTX 1060 2016/10/2
SSD CT1000MX500SSD1/JP 2018/1/23
SSD CT525MX300SSD1/JP 2018/1/23
HDD ST4000DM004-2CV104 2017/11/11
HDD ST4000DM004-2CV104 2017/11/11
電源 オウルテック fsp raider ra-750 不明
ガワ Antec P100 2016/10/2
DVD-RAM LITEON? 不明

こうなる。まだ部品買っただけで作業前なので、上手く行かなかったら泣き言を書く予定。

新しい3Dプリンタ(HICTOP 3DP-26)

ちと3Dプリンターで作りたいものができて、先日壊れたA3Sを久々に調査してみた。今度はパネルが表示され、ヒーターも動いた。接触がおかしい感じだったけど。しかしモーターはうんともすんとも言わない。多分基板か、それに近いところでやっちまってるんだと思う。

しゃーないので、新しいのを買うことにした。今度は組み立て式。HICTOPの3DP-26

これはどーも3DP-21のフレームを改装し、型番変更して売り出した物のようだ。HICTOPのWebページにも該当する物が見あたらない。Amazon.co.jpでの取扱開始は2018/7/14。使用例もないがまぁ3DP-21の記事を探せば何とかなるだろう。

3Dプリンタ故障中

結構前のことになるのだが。6月16日(土)に3回目のプリントを行った。プリンタの周囲には段プラで作成した覆いを被せ、若干の加熱を行った。しばらく出かけていて帰宅すると、プリンタが停止している。予想より大分早くプリントが終わったのかと確認すると、中途で止まっているでは無いか。

ヒューズかブレイカーが落ちたのかと思い、電源をコンセントから外し、暫く待つが再起動しない。似たような例を探すが見つからない。仕方が無いのでメーカーにメール。しかし、土日は受け付けてなかった模様。

19日(火)に返事。メールは日本語で送ったのだが、担当者が旅行に出かけているために暫く待つように、とのことだった。その数時間後、もう一通。こちらには、英語で送ってくれたら対応するよ、と書かれていた。

その後、すぐに返事を送れば良かったのだが、なんだかんだでまだ出してない。なので折角買った3Dプリンタはずいぶん長い間停止状態である。

 

3Dプリンタ購入【JGAURORA A3S】

ここしばらく3Dプリンター購入を検討してた。きっかけとしては水槽に置くオブジェクトを自作できないかとYouTubeをうろついてたところ、デルタ型の3Dプリンタを見かけたことだ。

Amazonやらで製品の検討を行う。組み立て式のオープンソースを元にしたキットはピンキリで、2万円弱から6万円超まである。売れている3万前後の製品にも惹かれたのだが、レビューを見ている限り、自分に世話をできる気がしなかった。当たりが来れば問題ないが、外れが来たらどうするか?多分対応出来ない。

6万、8万、10万と上げていけば、買えば直ぐ使えるようになるが。それはさすがに財布的に無理。色々と調査を重ね、今回たどり着いたのが「JGAURORA A3S」になる。

発売が去年の年末、らしく、あまりレビューは無いのだが、こちらの記事などを見て対応可能であると判断した。また、A3Sの前機種A3についてのブログも参考になる様だ。Curaの設定等については、どんどんアップデートされてるようなので、良く見ないといけないかもしれない。

さて、6/6(水)に周辺機器やフィラメント(ABSとWood)を一緒にAmazonで発注。6/8(金)に到着した。

箱を空けて、特に悩むことも無い組み立て肯定だったが、慎重に取り組みすぎて2時間くらい掛かった。床に板を置いて水平を出したりするのにも付かれた……。付属のUSBメモリに入ってたノズルファンは1時間くらいでプリント。特に問題は無かったようだ。使用フィラメントは、プリンタに付いてたPLA。ちと表面が荒れてたけど、まぁいいか。

そしてthingiverse.comに登録し、フクロウの像を探し印刷。何故フクロウかと言えば、家族の懐柔のためである。で、フィラメントをABSに交換し、夕方に始めたのだがこれがすごく時間が掛かる。温度はノズルが248度でベッドも90度。高い。時間も掛かる。1時間しても1%も進まない?どーすんだ?

印刷したまま就寝。起きても当然やっていて、10時間程度で数%。これはいかんと、印刷スピードを130%程度に変更。しかし中々終わらず、結局24時間かかった。温度管理もしないといけないと感じた。
9日は朝からホームセンターをハシゴし、3Dプリンタのカバーを作る材料を確保。杉角材を柱に、ハモニカーボというプラダンみたいなものを使う。光が入ってよさげ。10日現在まだ出来てないが。次の作品には間に合わせよう。

Bluetoothマウスがほっとくと休止してた

※2018/2/20追記 再起動などしたところ、やはり休止してしまうようだ。他に何か要因が有るのかも?

先日から、MicrosoftのBluetoothマウス「Bluetooth Mobile Mouse 3600」を使ってたのだが。しばらくほっとくと休止する。

数回、クリックすると動き出すのだが、地味にいらつく。致命的な問題は起こらないのだが困っていた。幾らか検索すると、通常のBluetoothの電源オプションだけで無く、ヒューマンインターフェースの方も触らないと駄目よ、という情報を見つけた。

通常は、これのオプションで電源部分を触る。

 

今回はコレの電源オプションも触る必要がある。

とりあえず。これでマウスは変にスリープしなくなった。電池は消耗しやすくなったけど、気にしない。

WordPress再インストール

以前よりWordpressの更新が異常終了したり、自動更新が上手く行かなくて、非常に面倒な思いをしていた。更新は、毎回相当な手間と時間を食っていた。しかし、適当なバックアッププラグインを見つけられなかったため、億劫で再インストールしなかった。だってどのファイルが悪いか分からなかったし。

先日UpdraftPlusプラグインを入れ、GoogleDriveにバックアップを取ることが出来るようになった。で、昨日からまたおかしな状態が続き、Wordpress自体も非常に重くなってしまっていた。サーバ自体を再起動しても上手く回らない。しょうがないのでWordpressを再インストールすることに。

/var/wwwあたりのパーミッションを見直し、WinSCP使いながらインストール。

復元の際にGoogleDriveからアーカイブを持っていくのが時間が掛かったため、サーバにアップしてから復元。割とあっけなく出来た。プラグインのアクティベートとアップデートを行ったら終わり。コリャ楽だわい。おまけにWordpressの動作も凄く軽い!素晴らしいね!

保存先は今後もGoogleDriveを使うだろう。だって、サーバがいかれたら終わりだものね。

BoxVRにまつわるいろいろ

2/3から始めたBoxVR。おおよそ継続中。
まだそれほど長い時間は出来ない。
3,5,5とかのワークでおおよそ15分やると、もう足が立たない。肩が上がらない。足はファイティングポーズの維持、踏み込み、ダッキングなどで。肩は腕を上げ続けることと、パンチそのもので動かなくなる。
最期の方は、声出ししないともう駄目。
汗だくでぷるぷるな様子は人にみせられんな。しかし、体重も増えてる(おおよそ90kg)し、どげんかせんとね。30分以上続けるのが良いとか言われるが、今の体力じゃ無理だねぇ。30分もやったら多分その日は使い物にならん。

そうそう。後は、汗が臭いんだわ。運動不足の老廃物が排出されてるのかね。毛穴辺りが余り使われてなかったから色んなカスでも詰まってたのかもしれん。
まぁ運動時間が長くなって、沢山汗が流れるようになれば多少はマシになるかもな。

ただなー。VR機器に汗が染みこむのが辛い。臭くなりそう。雑菌増えそうだし。
ヘッドマウントディスプレイの装着部とイヤホンがなぁ。終わった後は明らかに湿ってる。
なので、先日、オゾン発生器とシリカゲル系の猫砂買った。
猫砂と装着部とイヤホンを密閉容器に入れて除湿し、オゾン発生器で除菌するという作戦。上手く行くと良いな。
ただまー、装着部については、予備のことも考えて、別メーカーから出ている何かを買った方が良いかもしれないな。

色々とみてたんだが、最終的には「SPEED オゾン空気清浄機」、色々見てたのだが、値段と対応する広さ、能力、レビューを見て決めた。
日本製を優先したかったが、駄目だったなぁ。
猫砂はホームセンターで適当に。品名は今分からん。

 

BoxVRで痩せる、かも。

2月3日(土)の朝にSteamでBoxVRというボクササイズのゲームを買った。リズムに合わせて飛んでくる弾にパンチしたり、飛んでくるでかい棒をスクワットやダッキングで躱したりする、という単純な物。

適当にやってみると、ものの3分(1セット)で息も絶え絶え。こりゃまずいと更に2セットしたところでダウン。でも面白かった。久々に体動かしたし。しばらくして、もうちょっととなった。BoxVRは、自分の好みの音楽ファイルでメニューを作ってくれる。勿論私は聖飢魔ⅡやGガンダムでやりたい。調子に乗って加えていくと、なんとワンセット20分超のメニューになってしまった。さすがにこれは無理なので5分で脱出した。

4日は色んな所が痛んだ。前腕はインパクトの瞬間コントローラを握りしめたためガクガク。上腕はパンチを打った後腕を引くのでガクガク。ふくらはぎとすねは、体重移動などでガクガク。背中や首もバキバキになって、正に満身創痍であった。でも、一応プレイした。2セットくらいかな?

一応、5日もやって。今日6日は朝昼夕と合計7セットも頑張ってみた。明日が楽しみなような怖いような。

今日プレイしていて思ったのは、汗が臭いと言うこと。めっちゃ臭い。具体的に言うと剣道の小手の臭い。たまらん。なんで?老廃物が出てきてるから?加齢臭?沢山運動して代謝が良くなれば消えるだろうか?

そう。それとちょっとなんかの役に立たないかと思って動画編集ソフトを買ってみた。それで紹介ムービーっぽいのを作った。初めてなのでしょうもないのだが。

ヘッドホン2つ導入

HTC-VIVEでVRゲームをプレイしている時に、イヤホンのケーブルが引っかかって取れてしまうことがあり困っていた。後、部屋で音を大きくして音楽を聴きたい時などもちょっと困っていた。そこで昨日に電気屋さんにお出かけ。

HTC-VIVE用にはSONYのMDR-Q68LWを購入。ケーブル巻き取り式で、必要なブンだけ伸ばすことが出来る。これならプレイ時に引っかかる事は無いだろう。音質も私としては満足できる。価格コムのレビューなんかを見ると、余り良い評価では無いが私はそれほどの音質を要求しないので問題ない。

パソコン用にはBluetoothレシーバとBluetoothヘッドホンを購入。ケーブル付いてると取り回しに不便だし、デグー達がイタズラしたがるから…… :p
BluetoothレシーバはELECOMのLBT-UAN05C2/N。ヘッドホンはPIONEERのSE-MJ561BT。導入にはちと手間取った。レシーバのドライバが上手く入らなかったりヘッドホンの認識がおかしくなったり。それに引きずられてか、色んな所が不調に。
席を離れ、部屋の中なら音が聞こえる。レシーバは10m届く筈なんだが、実際には5m離れると無理。まぁ色々散らかってるし同じ周波数の無線機器も多いね。しゃーない。

まぁ何のかんの言って夕方頃には落ち着いて。使ってみると両方ども非常に具合が良い。今後長く使っていきそうだ。

 



 

SSD変更

色々有って、メインマシンのSSDが更新された。この記事は、いざという時の自分用のメモ。

SanDisk sdssdxps-480g-j25 2016/9/21
CSSD-S6T512NHG5Q 2013/11/16

この状態から

CT1000MX500SSD1/JP 2018/1/23 1T 830GB
CT525MX300SSD1/JP 2018/1/23 525GB 445GB

こういう感じ。

今まではユーティリティソフト入れてなかったが「crucial storage executive」を導入。1次キャッシュはデスクトップマシンなので使わず。代わりに(?)オーバープロビジョニングにたっぷり領域を捧げる。CT1000MX500には100Gほど、CT525MX300には40G位だったか?お陰で実行領域が減ってしまったが、まぁ良い。なんか速度も上がった気がするし。特に、起動時に。
オーバープロビジョニングの設定の時に参考にしたのは「Crucial SSDがさらに高速化「Storage Executive」が最高すぎる

更に、もうちょっと出来る事は無いかとごそごそしたところ、「【2018年版】Windows 10におけるSSDの設定方法と最適化 – 公安9課」という記事を見つけたので、そのうち自分が取り入れて良さそうな「仮想メモリの無効」「ハイバネーションの無効」を取り入れてみた。どうなるかな。